カブト虫の幼虫

さて何でしょう

黒色の粒粒みたいなのがカブト虫の幼虫の糞です

前回の飼育マット交換から約1ヶ月、チョッと早いが糞が目立つようになってきたので
入れ替えることにしました
飼育ケースを庭に持ち出し、新聞紙を敷いて、その上にひっくり返すして
幼虫を取り出す、坊主の管理だからできるだけ坊主にやらせる。

こんなにでかい幼虫も

そして、新しい飼育マットを入れた容器に入れなおす。

全部のケース終了(1つのケースのマットの色が違うのは値段の高いマットです)

さて合計何匹いたでしょう?????
なななんと80匹もいました。
えーっと昨年じゃなくて今年成虫になったのが15、6匹でそのうちメスは2匹だけだから
2カップルのカブト虫から80匹の子供(幼虫)!!!
ケースに対して多すぎる、せいぜい半分の40匹が限界、
小学校3年生でカブト虫を育ててるので、校長先生に話して
半分学校に持って行きなさいって話すが・・・
坊主は納得できない様子??????
「多すぎると、ケンカして成虫にならないよ!!
「大きいのを残して、小さいのだけ持って行ったら?」
坊主 渋々承知して、明日校長先生に話すそうです。
買ってくるマット代金はお父さんの、おこずかいだぞ~~~
後、最低2回は変えなければならないので 「お願い半分に減らして~~」

無事入れ替えが終わって、衣装ケースのふたに空気穴を開けようと、電子機器用の
「ハンダこて」でふたにあなをあけてる様子
でも、なにやら企んでる様子??????

わかるかな?????
空気穴で「カブトムシ」と書いたんです!!!
子供の発想にあきれるやら、びっくりするやら!!!!
最後に、坊主がこんなものを

取り出したカブトムシの糞で作ったおにぎりです

*Comment
Comment_form