家庭菜園

早々に「もち菜」を蒔きました、我が家の子供達はお餅が大好きで、正月でもないのに「お雑煮」を
しょっちゅう食べます、これからのシーズンは特に多くなるので毎年「もち菜」を栽培してます。
この写真は、第1回目、右側の芽が出てるのが2回目です。
2回目の縁の方がネコにやられました、トイレ代わりに使いやがって

こうやって植えてあると、急にお餅が食べたいと言い出してもすぐに出来ますし、なかなか便利
です。
いま子供達はハンドボールの練習で家の中は静かなものです、今日は始めての屋外での練習
なので、擦り傷をいっぱい作って帰ってくるような気がします。
昼には終わりますが、今日の12時過ぎに昨日の塾のテストの結果がネットで見れます。

さてさて、どんな結果になるやら、とりあえず社会だけは成績良くなっていて欲しい。

頑張れば、成績がよくなると子供達に理解させたいから。
午後からは、町の行事のリーバーサイドカーニバルが開催されてるのでみんなで出かける
予定してます。木曽川をボートに乗ったり、

学校からは、子供達を各種イベントに出来るだけ出さないようにと、指導がありましたが、マスク
着用で行かせるつもりです、ただフワフワ(遊具)みたいな閉鎖空間になるような遊びは禁止
しました。
NoTitle
今は塾のテスト結果がネットで見れるんですね~。
私が中学生のころに塾に通ってた10年前はそんなのなかったのに・・・
時代はどんどんハイテク化していくんですね~。
ビックリしました^^;