何が出るやら??
先日、離れの2階の押し入れを整理していると
昔の食器やら、餅つきの杵やら、こんな火鉢が出てきました

7,8個あったでしょうか
そこで、子供達に火鉢を体験させようと
バーベキュー用の炭が常備してあるので
炭を熾して、火鉢に入れる
残念ながら、火箸はなかったので
火鋏で炭を入れました
そして、子供達に
父:「昔は部屋が暖かいなんてことは無かったし、寒くてもこんな火鉢で温めていたんだよ」
と、お行儀の悪い「火鉢跨ぎ」なども話してやると
姫・坊主「なんか臭いよ!!」
父:「炭の匂だよ!!」
姫・坊主:「でも、なんか暖かい!!」
椅子に座って、足を「火鉢」に乗せると、丁度良い暖かさなようで
姫・坊主:「これ、柔らかく暖かでとっても良いよ!!」
で、以後
機会があるごとに、炭を熾させられてます。
時々、坊主が火箸代わりに割り箸で炭をいじるので
焦げ臭くなったりしますが、昔の道具を体験させられて良かったかな???
しかし、まだまだ整理途中なので後何が出てくるやら????
まあ、間違っても「お宝」は出ないでしょうけど・・・(笑)
不要なものは処分していかないと増えるばかりで・・・
離れの1部屋をお父さんの部屋にしなければならないので
一部移動して机、テーブルなど置いて、PCも可動させていますが
坊主曰く「秘密基地」だそうです
確かに、お父さんのPC関係の機器がゴロゴロしてますが、PCの修理などを深夜にすることが多いので
ストーブも置いてあり、それなりに快適に過ごせるようにしてあります。
そのうちに、坊主に占領されるかも・・・・・・
NoTitle
うちもおじいちゃんとこにありましたよ~
もう金魚鉢になってましたけど(笑い)
風情があっていいですね。