我が家に液晶TVがやって来た!!
充分と思ってました、来年7月までに考えればいいかと思ってました
実の姉であるチーバーチャン家も今月買い換えてアンテナ工事も終了して
地デジ対応完了したようですし
興味も無かったので気にもしてませんでしたが
12月からエコポイントが約半減するし来年からはリサイクルポイントも
つかなくなるようですので
おかあさんと相談の結果薄型TVを買うことになりました
17日がお母さんの誕生日で(何回目かはヒ・ミ・ツ)その日に
週末の土曜日に○マダ電気へ買いに行くことに決定しました。
それから、地デジと薄型TVとエコポイントの勉強です
一応地デジ受信対策として
アンテナを上げるか、現在ネット接続加入中の電力系の光TVにするか
は少し検討しておいたのでお母さんの意見もあり「光TV」に決定
月額¥483はお値打ちかな・・・・
難点は解約時に撤去費用が2,3万円かかることと、初期工事費を安くするために
5年契約をしなければならなかったことです。
が、申し込みをして工事の方が下見に見えて追加工事費が1万7千円ほどかかる見積もり
が出ました。
結局、光TVに決定しましたが
アンテナ工事が業者に依頼すると推定5万円くらい???
光TVの基本工事費約2万7千円が5年間の契約で¥2100になりますが
光TVの初期工事も基本工事費約¥27000+追加工事費¥17000で¥44000程度かかる
計算になります、アンテナ上げるのとどっちがお値打ちかな????
アンテナ工事くらいは自分で出来るつもりでアンテナが4,5千円から1万円弱位で
済ませようと考えていたのですが
お母さんの「お父さんがいないときにTVが見れなくなったらどうするの?」
の一言で「光TV」に決定した訳です。
で、光TVの工事日が12月2日に決定
後はTVを買うだけですが
ネット、○マダ電気の広告で価格を調べてみると、なんと10月初旬から値上がりしてるではないか
約10%から15%の値上がりではないか、これじゃあエコポイント半減分を
惜しんで今月買う意味が無くなってしまう。
19日の深夜○マダ電気の新しい新聞広告が更新されたのをネットで調べて
「先着5名限定で東芝レグザの32インチが¥44,800
うん、コレならお値打ちだ
で。おかあさんと20日(土)開店20分以前に○マダ電気へ行ったのですが
なんと既に3,40人が並んでるではないか!!!!
コレは広告の商品を買うのは無理と思ったものの一応現物を見て多少高くても
買おうかって事になり、開店まで並びました。
やはり、広告の商品は売り切れで開店後店内に入ってイロイロ物色をしていて
広告の商品意外にも在庫でお値打ちな物が陳列されていたので
おかあさんとレグザの32A1の¥45.800と同じくレグザのHD内蔵で録画機能のある32H1
¥74,800で決定したのですが
店員を捜すが全て商談中!!!
よく見ると、商談にも整理券が配られていて慌てて整理券をもらいに行くと既に
60番台の整理券でした
コレじゃあどれだけ時間がかかるか判らない????しかも現物が積んである台数が
無くなってしまうかも????
そこで、整理券を配ってる店員に
「そこに積んであるTVを持ってレジで買えないの?」
店員:「説明とか値引き交渉それにエコポイントとリサイクルと設置の話がありますが!」
お父さん:「大丈夫、全部自分でやるし、値引き交渉もなしでいいから持ち帰りたい!!」
店員:「それなら、大丈夫ですよ!!」
お父さん:「じゃ~、台車を用意して!!」
と、台車に自分で積んでレジへ
やった~~、現物を確保出来ました!!
だって、現物が積んであったのが5,6台くらいしか無かったので
整理券で商談を待っていたら現物が無くなって予約になってしまう可能性が高かったのです
しかも、この値段ならお値打ちと判断しての即決でした。
通常価格ドットコムの値段に勝てない○マダ電気でしたが今回は○マダ電気の勝利で
価格ドットコムより安値でした!!!
さすが、家電販売日本1ですね、品薄感のある液晶TVの在庫を置いて
しかもそこそこお値打ち!!
さてさて、良い買い物ができた満足感でルンルンで帰宅して、家で待たせておいた子供達に
買い物騒動の話をしながら
坊主と一緒に開封して組み立て・設置作業を始める
簡単に組み立てて、古いTVを移動させてアンテナ線を繋いで初期設定を始める
実は現在は地域の高圧電線の影響で電力会社が委託してるケーブルTVで受信してるのですが
ケーブルTVによっては地デジがそのまま見れるところもあるようですので
期待しながら受信設定をすると
受信感度0 アララ!!!地デジが見れない!!!!
仕方なくアナログの初期設定をしてチャンネルを回していくと
当然ですが、今までの全局が見れるようになり
当分(12月2日まで)は地デジおあずけとなりました。
2台目の設置もスムーズに出来ましたが
一番大変だったのが2階のお母さんの部屋にあった古いTVを1階へ下ろすことでした
何せ重い!!階段は一人ではチョット無理!!
坊主を呼んで、下側お父さん、上側坊主で階段を1段づつ下ろして
やっとの思いで一階へ下ろすことが出来ました。
作業はほどほどにして、家族みんなで新しいTVを見ながら
「大きいね!!、軽いね!!薄いね!!」と当然のことを感激しながら
TVを見てると、子供達が「画面がザラザラだよ!」
お父さん:「12月2日まで待ってなさい!!2日に地デジ工事か済むから、そうすれば
凄いきれいな画面になるよ!!」
と、ハシャイデましたが
お父さん的には、古いTVの処理&エコポイントの申請とまだまだ作業が残っています
○マダ電気で全部自分でやると言ってきた手前、面倒でも頑張らなければ・・・・
まだまだ、長くなりそうなのでリサイクルとエコポイント申請はまた後日書きます。
それとネットでお値打ちなレグザ42R1を見つけてリビング用に発注しておいた
件も有りますのでその件も併せてパート2で書きます。
NoTitle
私の所もいつ地デジにしようか、どこで買おうか、どうしようかと迷いにまよっている最中です。
設定なんか、当然チンプンカンプンな私達夫婦なので
羨ましい限りです。
あーーあ、いつにしようか。。。。