塾へ行きたい!!
今日は久しぶりに早く帰宅して、子供達との時間を持てた
どうも、6年生から、又、塾へ行きたいようだ!!
家の近くにある個人がやってる塾へ行きたいらしい
理由を聞くと友達が行ってるからだそうだ。
お父さんの答えは「ノー」
なぜなら、まだ自分から勉強しようとはしてないから
子供達は「塾へ行くことで勉強に対する不安を無くそう」としてるように思える
勉強はしなくちゃいけないことは判ってるが、遊びたい気持ちに勝てない
自分をどう見てるのか??
せめて、もう少し自分をコントロールできるようにさせたい
勿論、完璧なんて望んでないし、子供らしさを無くさせるのも嫌です。
が、これからの人生で流されるのではなく、自分の意思で行動できるように
したいのです。それが子供達の財産になると思います。
ただ、最近5年生のやり直しをしてるのですが、姫は先々週に不合格になり
坊主より1セクション遅れてるのですが、日曜日のテストなのですが
今日(金曜日)にテストをして欲しいと言ってきたので、テストをしました
結果は「合格」
結果よりも、積極的な姿勢が嬉しかった。
また、坊主は日曜日のお父さんのテスト自身あるよだって!!
今まで、そんな自信のある言葉なんて聴いたことが無い!!
少しずつ、理解できて、問題がすらすらと解ける喜び?満足感?達成感?
見たいな物が生まれかけてるように感じてます。
知らないことを覚え、判らないことを判るようにすることが「勉強」だと
押し付けられて机の前に座るのが、塾へ行くのが勉強ではないことを
判りつつあるようです。
お父さんの望む所です、問題を解いてても前は「お父さん、これ教えて!」
と直ぐに言っていたのが、今は自分でテキストの前を読み直して何とか判るように
なってきている。
これも、嬉しい傾向です。
あとは、1週間のスケジュールを早めに消化して遊ぶ時間を作るようにさせたいです。
とりあえず、お父さんの目論見は初めて成功してるようです。
今時点では、塾を辞めさせて正解だと思ってます。
NoTitle
中学になるとグッと勉強が難しくなりますが、ここでの基礎を疎かにするとあっという間についていけなくなります。
遊びたい気持ちに負けてしまうのも人間ですが、遊びと勉強のメリハリをつけるのが将来社会に出てからも役立つことですもんね!
テンプレの件教えていただいてありがとうございました!
そういう風に表示されてる方もいるとは知りませんでした…。
画面を広げて解消したってことはテンプレがパソコン画面の伸縮に対応できてない??
今一その辺が知識不足で申し訳ないです。