ヘチマの根から50cm位のところをカットして、瓶のなかへごみが入らないようにアルミホイールで茎と瓶の口を塞ぐ、後はじっと待つのみ!!24時間でこれだけ、ちょっと時期が遅かったので、へちまが勢いがなくなっていたので少なめです。湯煎で殺菌、この鍋で後程ヘチマを煮るのですコーヒーフィルターで越して、完成です但し、瓶の殺菌のためにごく少量のエタノールで瓶の中を洗浄してます。ではでは、次はヘチマたわしの作成...
昨年の8月以来のご無沙汰です・・・・・・子供たちも小学生のころとは違って、次第に大人びてきてます・・・・・先日子供たちとお父さんの合同誕生日会を土曜日に催したのですが非常にうれしかったことがありました子供たちが誕生して以来、1日違いの誕生日でお父さんの誕生日は永遠に無くなってしまったと思っていましたがなんと、今年はお父さんの誕生日にケーキが用意してありチョコのプレートになんと「お父さん お誕生日お...
子供達の部屋が次第に現実味が帯びて、離れの整理を急がなくてはと先日、離れの2階の押し入れを整理していると昔の食器やら、餅つきの杵やら、こんな火鉢が出てきました7,8個あったでしょうかそこで、子供達に火鉢を体験させようとバーベキュー用の炭が常備してあるので炭を熾して、火鉢に入れる残念ながら、火箸はなかったので火鋏で炭を入れましたそして、子供達に父:「昔は部屋が暖かいなんてことは無かったし、寒くてもこ...
皆さん明けましておめでとうございます昨年1年本当に有難うございました。今年もよろしくお願いします。言葉足らずで申し訳ありませんが、ブログを通して色んなご縁がありこうして今も更新しておりますお立ち寄り頂く方々のお力添えのおかげです。感謝、感謝ですさて、昨年の大晦日目覚めるとナント周り一面が雪で真っ白でした一昨年の大晦日もこのあたりでは珍しく「大雪」で10cm以上積雪しましたが2年続きか???子供達は...
地デジ・地デジと周りは騒いでいても我が家はまだまだブラウン管方式のアナログTVで充分と思ってました、来年7月までに考えればいいかと思ってました実の姉であるチーバーチャン家も今月買い換えてアンテナ工事も終了して地デジ対応完了したようですし興味も無かったので気にもしてませんでしたが12月からエコポイントが約半減するし来年からはリサイクルポイントもつかなくなるようですのでおかあさんと相談の結果薄型TVを買うこ...
最新コメント